Volumioでradiko
2020-03-21


Volumioでradikoを聴くことができる。プラグインでLogitec Media Server(LMS)とSqueezelite playerをインストールし、LMSに追加で「らじるこプラグイン」をインストールすればなんとかなるということで試してみた。

 が…LMSがエラーで起動できない。それに以前からINTERNALが1GBもないという妙な振る舞いもしている。一念発起してVolumioを工場出荷状態に戻してみる。

 まっさらな状態から、有線LANを固定IPにして、DACなども指定し直し、プラグインへ…今度はあっさり成功。Volumioのアドレスに「:9000」とポートを指定してやれば直接LMSにアクセスできる。Squeezelite playerの設定でOutput Deviceを[(Default)snd_rpi_hifiberry_dacplus]に指定して、音出し成功。

 「らじるこプラグイン」もググれば大量のテキストがあるので、そのとおりの手順でインストール。問題なくradiko再生ができた。ついでにLMSで本体USBやNASの設定をして、LMSの操作でも音楽データにアクセスできるようにした。
 ちなみにINTERNALについても、USBメモリを刺さずに起動したらちゃんとSDカードの残量をたっぷり掴んでいることが判明。

 ゆくゆくはraspberry pi zeroとドーターボードのDAC着きミニパワーアンプ、簡易シャットダウン用のスイッチとミニスピーカー2本でステレオポータブルネットラジオ+ミュージッククライアントを作りたい。

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット